お知らせ
- 2018/02/01
- 作文コンクール応募に向けた8つの支援
- 2018/02/01
- 第26回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール作品募集のご案内
- 2018/01/31
- 原稿用紙の使い方
- 2018/01/31
- 外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール ~作文応募Q&A~ ひごろ技能実習生・研修生と接している皆様へ
- 2017/02/01
- 第25回外国人技能実習生・研修生日本語作文コンクール作品募集のご案内
- 2016/05/10
- 2016年度 日本語指導セミナー、日本語指導ワークショップのご案内
- 2016/05/10
- 東京開催のセミナー、ワークショップは2016年から新しい会場で行っています
- 2014/07/25
- 2014年度「日本語指導セミナー」「日本語指導ワークショップ」のお知らせ
- 2014/07/25
- 「日本語指導オンデマンド」をはじめました
「JITCO日本語教材ひろば」って?
「ひろば」は、漢字で書くと「広場」、つまり、「広い場所」ですが、日本では「駅前ひろば」「噴水ひろば」「お祭りひろば」「ふれあいひろば」など、他の言葉と一緒に使われることがよくあります。
あるひろばでは春にお花見をします。あるひろばでは夏の夜に盆踊りをします。仕事に行くために、毎朝たくさんの人がひろばを急ぎ足で通りぬけていきます。お天気のいい日には、ひろばのベンチに座って友だちとおしゃべりをする人がいます。こどもたちが元気に走りまわるひろばもあります。日本語の「ひろば」ということばには、「いろいろな人がいろいろな目的で集まるところ」というイメージがあります。
「JITCO日本語教材ひろば」も、いろいろな国で技能実習生(とその候補者)に対して日本語を指導する方々が、教材を探したり、情報を交換したり、いろいろな目的で集まる場所になることをめざしています。教材の量や種類を順次増やしていく予定です。こんな教材がほしいというご希望がありましたら、ぜひお知らせください。